診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / | / |
★ 14:00~17:30
休診日:木曜・日曜・祝日
子どものむし歯を予防する方法
2020年2月19日
皆さんこんにちは。
あさひ大沢歯科です。
子どものむし歯を予防したいけれど、具体的な方法がよくわからない、という方はあさひ大沢歯科までお越しください。
乳歯のむし歯を効率よく予防する方法を実施いたします。
今回はそんな子どものむし歯を予防する方法についてかんたんにご説明します。
むし歯菌から子どもの歯を守るうえで、最も有効な方法のひとつに「フッ化物の歯面塗布」というものがあります。
フッ素が歯に良いというのは皆さんもよくご存知かと思いますが、歯科医院ではそのフッ素を高濃度で作用させることにより、歯質の強化をはかります。
フッ素によって歯の再石灰化が促進され、むし歯菌の酸には簡単に溶かされない、強い歯をつくり上げることができますよ。
子どもの奥歯には、とても複雑な溝が形成されています。
これは時間が経つにつれて適度に摩耗し、表面が滑沢になっていくのですが、生えたばかりの頃は要注意です。
なぜなら、その溝の中に食べかすやプラークなどがたまりやすくなっているからです。
そこで有用なのが「シーラント充填」と呼ばれる予防処置です。
ジェル状のレジンを歯の溝に流し込んで、光照射により固めます。
すると、汚れがたまりにくい形状に改善することができるのです。
フッ素やシーラントは予防効果の高い歯科処置ですが、それだけではむし歯に打ち勝つことは難しいです。
というのも、お口の中の衛生状態を維持する上で何より重要なのは毎日の歯磨きだからです。
当院の小児歯科では、そんな歯磨きを正しい方法で毎日実践できるよう、ていねいにアドバイスいたします。
親御さまには仕上げ磨きの方法もお伝えします。
このように、あさひ大沢歯科の小児歯科を受診していただければ、乳歯のむし歯の予防処置を実施いたします。
ひとり磨きや仕上げ磨きのコツなどもアドバイスいたしますので、まずはお気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。