診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / | / |
★ 14:00~17:30
休診日:木曜・日曜・祝日
こんな症状にお困りなら小児歯科へ
2020年3月10日
皆さんこんにちは。
あさひ大沢歯科です。
小児歯科というのは、お子さまあのお口の異常を診させていただく専門性の高い診療科ですが、具体的にどのような症状が認められたときに受診すべきなのか迷っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、小児歯科を受診したほうが良いと思われる症状について簡単に解説します。
1歳6か月児歯科健診や3歳児歯科健診では、お口の中に何らかの異常が認められないかを大まかに診査します。
その際、精密検査や具体的な歯科治療が必要と説明された場合は、できるだけ早く当院の小児歯科までお越しください。
健診の結果も踏まえて、最適といえる治療をご提案いたします。
乳歯も永久歯もそれぞれ生えてくる時期がある程度決まっています。
それなのにいつまでたっても乳歯が抜け落ちなかったり、永久歯が生えてこなかったりする場合は、お口の中で何らかの異常が生じている可能性があります。
とくに、歯の生え変わりの時期というのは、専門家でなければ正確な判断が下せないことから、不安に感じた時点で一度小児歯科を受診してください。
お口の中の気になる点として比較的多いものに「歯並びの異常」があります。
お子さまのお口の中は、乳歯列から混合歯列、そして永久歯列へと目まぐるしく変化していくため、歯並びの乱れや異常も生じやすくなっています。
それだけに、親御さまも不安に感じることが多いことかと思います。
実際に診てみると異常ではないことも多々あるのですが、場合によっては迅速に対応しなければならないケースもあります。
ですから、歯並びに関しても何か不安や疑問に感じた時点で一度当院までお越しください。
このように、小児歯科を受診すべきタイミングや症状というのは意外に多いものです。
上述したようなケース以外でも何か気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。