診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / | / |
★ 14:00~17:30
休診日:木曜・日曜・祝日
子供の歯石ってとらなきゃだめ?
2023年6月29日
こんにちは。尾張旭市の歯科医院、あさひ大沢歯科の院長です。
先日、みえた患者さんで、「歯科検診で自分の3歳の子供に歯石があるみたいですが、とってもらえますか?」とご相談をいただきました。
そこで、「歯石とりはできますが、歯医者さんに慣れて無さそうですね。少しずつ歯医者に慣らしながら歯石とりをしていきましょう」とお伝えしました。
小さいお子様でも、よく、歯の裏側に歯石がついていることがありますが、定期検診で歯石をとることで、その子の健康な歯の維持に繋がります。
実は、歯石があると、細菌が繁殖しやすくなるため、歯肉炎や虫歯には不利になると言われております。やはり歯石は、とってあげることが、望ましいでしょう。
ですが、1歳〜2歳のお子様を無理やり歯石とりをして歯医者が嫌いになることを考えると、焦らず、歯医者に慣れてもらってから、歯石とりも少しずつとれるようにしていくでも、歯はすぐに悪くはなりません。むしろ、日々歯磨きをして細菌の繁殖を抑えていただければ大丈夫です。
また、歯石は個性としてつきやすい体質の子もいるため、お母様が自分の子供が歯石ついてる、ついてないと、感じられる感覚も差があると思います。
歯ブラシの当たり方でも歯石のつく量も変わるため、磨き方を意識すると減るかもしれませんが、あまり強く磨くと痛がって歯磨き嫌いの逆効果にもなります。
無理に強く磨くより、優しく、楽しくお歌でも歌いながら、ゆっくり長い時間磨いてあげて下さい。それでもついてる場合は、歯科医に相談して下さい。
子供の検診後、ご心配な方は、早めにかかりつけの歯医者でのご相談をおすすめ致します。
何かお口の悩みをお持ちでしたらあさひ大沢歯科にご相談ください。一緒に解決していきましょう。