診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / | / |
★ 14:00~17:30
休診日:木曜・日曜・祝日
汚れの磨き残しが多いのはなぜ? NEW
2023年9月14日
こんにちは。尾張旭市の歯科医院、あさひ大沢歯科の院長です。
先日、みえた患者さんで、「検診で、うちの子供の歯に汚れが多いと指摘がありました。歯の磨き残しが多いのは、どうしたら良いですか?」とご相談をいただきました
そこで「確かに磨き残しが多いですね。
磨く意識が少ないわけではなく、口が狭く、舌や、頬も緊張してるので、本人さんも磨くのが難しそうですね。少しずつ磨き残しが少なくなるようトライして、口の機能もあがると良いですね」とお伝えしました。
実は、検診で虫歯や、歯並びに注目しやすいですが、歯垢(歯の汚れ)にチェックが入っている子は意外とみえますし、注意が必要です。
虫歯になってないから、まぁ良いかと思っていると歯肉炎や、虫歯の発生にも影響してきますし、口の中の環境が劣悪(不潔)のまま進んでいくと、将来的な歯周病のリスクも高まります。
最近は、両親からの食器を介した口の細菌の感染よりも、むしろ日々の口腔ケアが重要と言われてきております。
では、磨き残しが多い場合には、まず考えることとして、その子のお口の状況を分析して、どこに歯の磨き忘れがあるのか、磨く意識はどうなのか、磨きにくい状況や環境なのか、その子によって違うので、どうすると磨き残しが少なくなるかを一緒に考えていく必要があります。
やはり、子供の内はご本人だけでなく、お母様と我々歯科従事者が協力してお子様のお口を清潔に取り組むことが必要となります。
子供の検診でご心配な方は、早めにかかりつけの歯医者でのご相談をおすすめ致します。
何かお口の悩みをお持ちでしたらあさひ大沢歯科にご相談ください。一緒に解決していきましょう。