診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / | / |
★ 14:00~17:30
休診日:木曜・日曜・祝日
2022年9月8日
訪問歯科診療とは、在宅等で療養を行っており、疾病、傷病のために通院による歯科診療が困難な方が対象で歯科医師や歯科衛生士が個人宅や施設、病院を訪問し、歯科診療をおこなうことです。
今回伺わせていただいた患者さんは、もともと通われてた歯医者さんがあったそうですが、そちらでは訪問診療対応が難しいということで、市に相談をされました。
そして、市から私に相談がきました。
内容をお聞きし対応できると判断したため、診療を受けさせていただくとになりました。
まず、歯に痛みがあったのですが、訪問診療の環境ではレントゲンが撮れません。原因の特定が困難です。そのため臨床経験から病態を推測し、治療内容を選択しました。
今回は、患者さんとの意思疎通がとれたので良かったですが、意思疎通が難しい場合は、さらに診療が困難となります。
そして訪問診療では、患者さんのご家族の方にしっかりとお話をし、安心していただくことも大変重要となります。
今回の診療は、患者さん、ご家族共に最後は笑顔になっていただけました。
私は、歯科に通うことが困難で、お口の中が困っている方に、訪問診療は大変期待をされていることを実感致します。
歯のことに悩んでいる、通うことが難しい患者さんに今後もより良い歯科治療が届くことを願っております。
何かお口の悩みをお持ちでしたらあさひ大沢歯科にご相談ください。一緒に解決していきましょう。
2022年9月5日
こんにちは。尾張旭市の歯科医院、あさひ大沢歯科の院長です。
先日、守山区の堀田歯科でインプラントの勉強会がありました。
勉強会の内容は、アメリカのインプラント学会(AAID American academy of implant dentistry)の認定医取得に向けてのものでした。1次試験(written exam)は合格している歯科医が集まり、2次試験に向けて取り組みました。
サポートして下さる講師の先生は、愛知インプラントセンターに所属されてるインプラントのスペシャリストの先生方です。大変、丁寧にご指導していただけます。
インプラントの認定医、専門医はインプラント治療の知識の深さや、技術が求められます。より安全性の高い治療を患者さんに提供できるよう、そして喜んでいただけるよう精進してまいります。
何かお口の悩みをお持ちでしたらあさひ大沢歯科にご相談ください。一緒に解決していきましょう。
2022年9月4日
こんにちは。尾張旭市の歯科医院、あさひ大沢歯科の院長です。
尾張旭市で行われている市のヤング検診に担当でいってまいりました。
ヤング検診とは、健診を受ける機会の少ない18歳から39歳までのかたに健康診査を行い、若い頃から健康を大切にするという習慣づくりを市が目指し活動しております。
そこであった出来事をお伝えしますね。
歯科の分野の検診項目に、
「1日に歯磨きを何回しますか?」の質問に 0回 1回 2回 3回 とありますが、みなさんは何回磨かれますか?
今日みえた約30人の方の内ほとんどが2回 2人が1回 1人は0回でした。
さぁ、これを読んでるみなさんはどう感じましたか?
はい。では僕がお応えした内容です。
2回の方‥朝と夜磨いてたらとりあえず良いですね。お口の中が悪くなってなければ大丈夫です。お昼も磨いても良いですね。お口が悪くなりそうな方は3回をおすすめします。
1回の方‥朝しか磨いてないのは、まずいです。夜の方が細菌が活発になるので、夜は絶対磨きましょう。もちろん虫歯もありますよ。(2人とも朝でした)
0回の方‥まず、せめて夜は磨いて下さい。今は、痛みをかんじませんが、将来歯のトラブルをかかえてしまいますよ。虫歯もあります(ただし、0回の方は、気が向いた時に磨くので、1日1回は磨いてないから0回を選択されたそうです。)
1回の方と0回の方は、お話をして、少し危機感を持たれてました。もしそういう方がみえたら気をつけて下さい。
2回の方でも、歯茎の検査で良し悪しが分かれます。かかりつけの歯科をお持ちの方、半年以内に歯科に行かれている方、歯ブラシ以外に歯間ブラシ、フロスを使用している方は歯茎の検査が良かったです。
これが当たり前と思う方は、安心です。
そうなの?と心に引っかかった方
近隣の歯医者さんで見てもらって下さいね。
何かお口の悩みをお持ちでしたらあさひ大沢歯科にご相談ください。一緒に解決していきましょう。
2022年9月1日
こんにちは。尾張旭市の歯科医院、あさひ大沢歯科の院長です。
つい先日、名古屋空港でコロナワクチンを接種希望されてる方に、打ちに行ってまいりました。
歯科医も、講習会を受けることでワクチンを打つことが可能となりますが、1年以上前に講習を受け、最後に打ちにいったのも半年ぶりでしたので、その時には無かったことが新しいルールとしてでてきていました。
隣のブースでワクチンを打たれている看護師さんから私に質問がありました。
「最近コロナにかかったばかりの方が、ワクチン接種を希望されている場合は打っていいですかね?」との質問でした。
私も判断に迷ったので現場のチームリーダーの方に確認したところ、「ご本人の希望があれば打ってください」とのことでした。
今現在は、厚生労働省のガイドラインに以下のように記載されています。
コロナ感染後体調が回復し、その後コロナワクチン接種を希望される際には、その治療内容や感染からの期間にかかわらずワクチンを接種することができる。モノクローナル抗体や血漿療法による治療を受けた場合も、本人が速やかにワクチン接種を希望する場合には、必ずしも一定の期間を空ける必要はありません。
という内容です。
ただ、諸外国の動向としては、コロナ感染後3ヶ月ほど空けてからのコロナワクチン接種を推奨しているそうです。
そのため詳しくは厚生労働省のホームページを確認されるといいと思います。
他に、接種希望されてる方から、こんな質問を受けました。
「手術ではない歯科治療をワクチン接種前日に受けたが、ワクチン接種することは大丈夫ですか?」という内容です。
それは問題ないことをお伝えしました。
しかし、コロナワクチン接種後は
一般的な歯科治療は3日、手術は1週間は空けて受けましょう と推奨されています。
コロナが落ち着き、マスクの無い生活が待ち遠しいですね。
お口でお悩みありましたら当院にお問い合わせ下さいね。
2022年8月31日
こんにちは。
尾張旭市にある歯科医院、あさひ大沢歯科の衛生士です。
暑い日が続いていますね、皆様のお口の中の調子はいかがでしょうか?
あさひ大沢歯科では、毎日のお口のケアに欠かせない、歯ブラシ・歯間ブラシ・フロスの使い方を丁寧にお伝えしています。
毎日なにげなく歯を磨いていると、意外と磨きのこしがあります。
毎日の歯磨きや歯と歯の間のケアの時に、あることを少し意識していただくだけで、汚れがとれます。
今日は、当院に来ていただいた患者さんにお話をするポイントを少しご紹介します。
まず、歯磨きについてです。歯についた汚れは意外としつこい汚れなので、1本をゆっくり磨くことがポイントになります。細かく動かすスピードは早くても、歯を移動する際はゆっくり、ゆっくりと動かす。これを意識されることが重要です。
そして歯と歯の間のケアを行う歯間ブラシについてです。歯と歯の間は歯ブラシが届きにくく、汚れがとれない部分になりますので歯ブラシと同様に重要になります。歯間ブラシは怖くて苦手、、という方たくさんみえますが当院では歯間ブラシを安心して行えるように、患者さんと練習をしています。歯間ブラシは、歯と歯の間に入れるときに上の歯の場合は少し下向きに入れていただく、下の歯の場合はやや上向きに入れていただくようにしています。
歯間ブラシは、うまくいかなくてやめてしまったていたよ。とお話される方が多いですが、当院に通ってくださっている患者さんは、とても上手になられる方ばかりです。
歯と歯の間の汚れを放っておくと、歯周病や虫歯で歯が悪くなってしまいます。
もし歯と歯の間のケアや歯磨きのことで悩まれている方がみえましたら、ご自身の通われている歯科医院の歯科医師、衛生士さんに是非質問や悩みを打ち明けてみてくださいね。
あさひ大沢歯科では、患者さんのお口にあった正しいケアの仕方をお伝えしています。
自分の歯みがきの仕方が正しいのか不安な方、むし歯予防、歯周病予防したい方、
あさひ大沢歯科にご相談ください。
2021年6月9日
こんにちは。尾張旭市にある歯科医院、あさひ大沢歯科の衛生士です。
今日はお子さまの歯みがき剤についてお話します。
当院では、ソフトペーストタイプの歯みがき剤とジェルタイプの歯みがき剤をご用意しております。
ソフトペーストタイプの歯みがき剤は、フッ素濃度が950ppm配合しています。そして低発砲、低研磨なので、
少ない泡立ちで歯や歯ぐきに優しい歯みがき剤です。味は、ストロベリーとグレープをご用意しております。
ジェルタイプの歯みがき剤は、フッ素濃度が500ppm配合と950ppm配合のものがあります。
研磨剤無配合のため歯に優しく、ジェルタイプですのでお口のすみずみまでフッ素が届きます。
味は、フッ素500ppm配合のバナナ、フッ素950ppm配合のピーチ、グレープ、レモンティーがあります。
ソフトペーストタイプの歯みがき剤を使用してから、ジェルタイプの歯みがき剤で仕上げを行うとよりよいですが、
まずはお子さまのお好きな味の歯みがき剤を選んでいただいて、毎日の歯みがきを楽しんでいただきたいと思います。
そしてお子さまの仕上げ磨きの歯ブラシは、毛が固めのものが多いです。そのためにお子さまが、歯ブラシが歯ぐきに当たり痛いという経験をされて歯を磨くのを嫌がられることがあります。毎日の歯みがきを楽しんで行っていただけるように、毛先の柔らかい歯ブラシを
選んでいただくということも大切ですね。
あさひ大沢歯科では、お子さまに合わせた歯みがき剤のご提案もしております。一緒にお子さまのお口の健康を守っていきましょう。
2021年6月2日
こんにちは。尾張旭市にある歯科医院、あさひ大沢歯科の衛生士です。
皆さんは歯間ブラシを使っていますか?
歯と歯の隙間は汚れが残りやすく、歯ブラシだけでは汚れは落としきれません。歯と歯のケアが不十分だと、むし歯だけではなく、
歯周病を引き起こします。
歯と歯の間が狭く歯間ブラシが入らない方は、デンタルフロスや糸ようじを使っていただくとよいです。
歯と歯の間に隙間がある方は、歯間ブラシを使っていただくほうが、効率よく汚れを落とすことができます。
しかし、歯間ブラシを使うのが苦手という患者さんもよくみえます。
細い歯間ブラシをお使いの方で、ワイヤーが折れてしまって使えなかったという方、歯間ブラシの毛が痛く感じるなど、
歯間ブラシにお悩みの方に、非常におすすめの歯間ブラシがあります。
それは、『クラプロックスの歯間ブラシ』です。
クラプロックスの歯間ブラシは、ブラシの中心のワイヤーが、極細で強度があり耐久性のあるサージカルワイヤー(特許取得)ですので、
折れることがありません。
そしてワイヤーの周りには、クーレンファイバーという柔らかく、抗菌性が高い上質毛がパラソル状に広がっています。
歯と歯の間に優しくフィットし効果的に汚れを落とすことができます。
一般的な歯間ブラシは、1週間ほどで交換とお伝えしていますが、
抗菌性が高いクーレンファイバーという上質毛のため、歯間ブラシは1か月程使用することができます。
あさひ大沢歯科では、患者さんの歯間ブラシの適切なサイズ、種類を提案しております。
歯と歯の間のケアにお悩みの方、『クラプロックスの歯間ブラシ』気になる方、ぜひご相談ください。
2021年5月25日
こんにちは。尾張旭市の歯科医院、あさひ大沢歯科の衛生士です。
皆さんはどんな歯磨き剤を使っていますか?
今日は「PG STOP」という薬用歯磨き剤のご紹介をします。
以前にも、お話したクルクミンという成分が入っている歯磨き剤「PG STOP」ですが、非常に人気で、品切れ状態でしたが、
現在入荷しております。
それでは、歯磨き剤「PG STOP」の詳しいご説明をします。
まずPGというのは、歯周病菌の名前です。
しかも、数ある歯周病菌のなかでも、最も悪さをする菌が、PG菌なのです。
そのPG菌に対して抗菌、抗炎症の効果を発揮するものが、ウコンの成分『クルクミン』ということが、
大阪大学大学院歯学部とサラヤ株式会社との共同研究で発見されました。そして製品化されたのが、薬用歯磨き剤「PG STOP」です。
毎日の歯磨きに「PG STOP」を使うことによって、『クルクミン』が、歯周病菌のPG菌の増殖を阻害し、
歯周病の悪化を防ぐことができます。
歯周病は、歯がぐらぐらになるだけではなく、100以上の全身の病気と関係があると言われています。
あさひ大沢歯科では、歯周病の方に「PG STOP」をおすすめさせていただいております。
お口の健康、全身の健康維持のためにも、毎日の歯磨きに薬用歯磨き剤「PG STOP」を是非お試しください。
2021年5月12日
こんにちは。尾張旭市の歯科医院、あさひ大沢歯科の院長です。
現在、愛知県は、新型コロナ感染患者の増加により4回目の緊急事態宣言が発令されております。
13日(木)に、スタッフ全員が2回目の新型コロナワクチンの接種を行います。
新型コロナワクチン接種者の増加が、感染患者の減少に繋がるということは周知のことと思いますが、ワクチンの副反応で、翌日に発熱が起こる可能性も示唆されております。
ですのでスタッフ一同、万全の健康状態でワクチン接種を受けてまいります。
それに伴い、翌日、14日(金)は休診とさせていただきました。
5月15日(土)は、通常通り診療いたします。
大変ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
コロナが落ち着いた平和な世界を取り戻せることを願っております。
2021年4月23日
こんにちは。尾張旭市にある歯科医院、あさひ大沢歯科の衛生士です。
医療関係者の新型コロナワクチン接種が進んでいます。
昨日、あさひ大沢歯科の院長、スタッフ一同も一回目のコロナワクチン接種を終えました。
全員、重篤な副反応も出ておらず、軽い筋肉痛のような痛みがある程度で診療に差し支えることはございませんでした。
三週間後に二回目のコロナワクチン接種がありますので、それぞれ体調を整えて接種できるように気をつけています。
二回目の接種の時に長引くことはないそうですが、発熱が起こりやすいということも情報として入ってきておりますので、二回目の接種の翌日は休診となっております。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
高齢者の方も少しずつワクチン接種がはじまっています。皆さんも睡眠など十分にとって体調を整えてワクチン接種に備えてくださいね。
あさひ大沢歯科では、待合室や診療室に医療施設用の大型空気清浄装置を天井に設置しております。
徹底した器具の滅菌やチェアーなどの消毒を行っております。
歯科検診や、治療での受診を悩まれている方、安心してご来院ください。